2011年11月20日日曜日

アメリカTVドラマの新潮流

私のまわりには、アメリカのテレビドラマが大好きという日本在住のお友達がけっこういる。
シットコムもドラマも大好き!という人たちである。
私は、実はアメリカにきたばかりの頃から、「Friends」や「Seinfeld」をみて、なんてバカバカしいんだろうとずっと思ってきた。
笑いのツボは国境を超えないのだ、と。
が、例外的によく観たのが、有料チャンネルHBOのドラマである。
卒業してNYにきたばかりの頃、HBOのドラマ「Oz」をみて、こんなクオリティの高い番組をテレビで作れるのかとびっくりした。
「The Sopranos」も観たし、いわずと知れた「Sex and the City」も観た。
(HBOでみたのはドラマだけじゃなくて、ドキュメンタリーもずいぶん観た。ジョン・アルパート氏の作品もいろいろ観たし、West Memphis Threeについて教えてくれたのもHBOだった。ジョージ・カーリンやクリス・ロックのコメディについてもHBOで知った)。

そんなわけで、この間、HBOの新作「ボードウォーク・エンパイア」のクリエーターであるテリー・ウィンタース、出演者のスティーブ・ブシェミやマイケル・ウィリアムズに、HBOについて話を聞くことができたときは、ちょいと感慨深かった。
(そのストーリーの一部がGQのウェブで公開されてます)

出演者や関係者10人あまりに短時間ながら話を聞くことができたのだが、マイケル・K・ウィリアムズの「ネットワークが動物園だったら、HBOはジャングル」という言葉がとても印象に残っている。
(ちなみに、マイケル・K・ウィリアムズは、「ブロードウォーク・エンパイア」で、黒人が通ってきた辛い歴史をテレビで表現することをどう思うか、との質問に、「表現しないことのほうがよっぽど恐ろしいと思う」と答えていた)
テリー・ウィンターズも、HBOでの作品を「1シーズン12時間のシネマを作る気持ちで作っている」と言っていた。
そして、「OZ」「ザ・ソプラノズ」の影響で、テレビでできることの幅がぐっと広がった、と関係者たちが口をそろえていうのです。
有料チャンネルでも、そうでなくても。

その例として、かならず話題にのぼるのが「Mad Men」そして「Breaking Bad」である。
「Mad Men」は日本でもお馴染みなのは知っていたが、「Breaking Bad」は、高校で化学を教える冴えない中年男性が、ガンになったことをきっかけにクリスタル・メスを作るようになり、どんどん悪くなっていく、という話である。
めちゃくちゃおもしろいし、ストーリーテリングのクオリティも優れているのだが、筋書きが筋書きなだけに、日本で放映できないだろうと思っていたら、去年DVDも販売されているし、ちょうどこの23日から放映されるというではないですか。
捨てたもんじゃないね。
トレーラーはこちら
めっちゃおすすめ。
こういった作品が、テレビのクリエイティビティをこれからも広げていくと思うと、なんだかわくわくします。